健康のために体組成計で自己管理しよう!

ガジェット

体組成計

健康のためにやっていることってありますか?Mi band 4 を購入して一時期は散歩のログをとったりしていましたが、コロナで出歩くのも億劫になってしまい。家の中でゴロゴロする時間が長くなってしまいました。体重が気になりだし、体重計もなかったので、この機に体組成計なるものを見つけ購入しましたので紹介したいと思います。

 

体組成計とは

体を構成する組成分とは「脂肪」「筋肉」「骨」「水分」からなります。体組成計とは体に微弱の電流を流しその抵抗値と体重と身長および男女の差から独自のアルゴリズムにより体脂肪率や筋肉量、基礎代謝量、内臓脂肪レベル、推定骨量などを算出しているそうです。これを「生体インピーダンス法」とよび、組成分のうち「脂肪」は水分が少なく電流を流さないことから各計測・算出されているようです。

写真はLcsriya 体重計 体組成計 です。スマホ連動 体脂肪計でBluetooth接続により専用アプリに事前に自分の情報である身長、年齢、男女を入力しておけば、自動で記録管理してくれます。

Lcsriya体組成計の専用アプリScale Upの管理画面

スマホはiPhoneでもAndroidでもOKです。まずは自分の体を知って、日頃から健康を意識すれば生活習慣病の予防にもなると思います。是非検討してみて下さい。




 

コメント

タイトルとURLをコピーしました