家にあるリモコンをすべてスマホで操作できるようになる。新しいリモコンの形をご紹介します。
Nature スマートリモコン Nature Remo Remo-1W2(2nd Generation)
家にはいろんな家電がありますよね。テレビ、DVDビデオデッキ、メディアプレーヤー、エアコン、電灯、扇風機等々。家の場合、居間とダイニングがつながっておりそれぞれテレビと電灯がある状態です。リモコンの数で言うとざっと8個にもなります。テレビとビデオの操作については学習リモコンを購入したこともありましたが、全部一つにできるとなったらどうでしょう。ほぼ常に手にしているスマホ一つですべての家電をコントロールできたら・・・なんて夢が叶えられます。

スマートリモコンNautre remo miniはプリセットされたメーカーからリモコンを選んだり、赤外線信号を学習させることが可能です。専用のアプリをスマホにインストールして家電を登録すれば、自宅のwifi経由で家電を操ることが可能になります。図は我が家のNature remoのアプリ操作ホーム画面です。「うるさい」はこのボタンのタップでテレビの音量ダウンが直接できるようにしています。照明、エアコン、テレビのボタンをタップすれば詳細な操作ボタンが表示されコントロールが可能となります。
ビデオやメディアプレーヤーのリモコンは?と思った方もいるかもしれませんが、Sonyテレビと連携させていますので、Sonyテレビのボタン内に必要なメディア操作ボタンを追加で学習させているのです。
これならばメディアごとにいちいち表示を切り替えることなくスムーズにDVDビデオやメディアプレーヤーを同時に操ることが可能となります。
わたしはまだ使っていない機能ですが、タイマー機能や複数のメディアをいっぱつで操作する(例えば一括電源OFF)の機能や、オートメーション(ある条件になったら自動で発動させるようにする)機能など盛りだくさんです。スマホならではのGPS機能を利用して家に近づいたら照明ONとか、温度が28℃以上になったら自動でエアコンONとか、、、
特にNature remo mini はコストパフォーマンスにすぐれたスマートリモコンだと思います。
コメント