電子マネーが台頭していますが、キャッシュや各種カードを持ち歩くことはまだまだありますよね。私はミニマリストなので財布を持たない生活にもチャレンジしましたが、財布なしはさすがに支障をきたしたため最終的に行き着いた財布についてご紹介したいと思います。
長財布 | 二つ折り財布 | マネークリップ | 小型財布 | |
外観 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
厚み(mm) | 22 | 15 | 9 | 10 |
重さ(g) | 172 | 72 | 69 | 44 |
カードポケット | 12 | 4 | 6 | 6 |
小銭入れ | 大 | 小 | 無 | 小 |
私が最終的に財布に求めたものは”薄く”て”軽い”でした。当初は二つ折り財布メインで使用していましが、小銭入れのスナップボタンやカード入れのための生地縫い込みにより15㎜以上の厚みは仕方ないものと思っていました。薄さのみにひかれてマネークリップにも手を出しましたが、小銭入れが無く、カードを9枚を入れるとむしろ不格好になってしまい使わずじまいでした。
たまたまドン・キホーテにて見つけた小型財布は薄くて素材も布生地なので軽く、小銭入れもありながら、飛び出し防止のスナップボタンが無く、財布そのものの外側のみにチャックがあるというスタイルでした。私が出会った財布の中では”薄さ”と”軽さ”に加え小銭入れにカードポケットも十分に備えられた最も使い勝手の良い財布となりました。お手頃価格にてAmazonでも購入可能ですのでぜひ一度試してみて下さい。
私は基本的に宵越しの小銭は持たない主義なので、いったん持ち帰った小銭はすべて貯金箱に入れる生活をしています。たまった小銭はゆうちょで入金がおすすめです。銀行で小銭処理をすると大量硬貨手数料が発生しますがゆうちょへの入金は手数料無料です。このブログでも紹介していますので参考にしてみて下さい。
カードケースという選択もあるようです。880円なら試してみようと思います。
|
コメント