携帯電話の値下げについて政府からの要請があり、近く3大キャリアはこれに対して一定の回答を出してくると思われます。しかし、この3大キャリアは格安SIMやMVNOと肩を並べるような価格設定までには絶対にしないでしょうし、シンプルな料金設定にするとも思えません。むしろ利益を確保するために複雑な料金体系になることは容易に想像がつきます。今後も間違いなく自分で知識を身に着けて自分から行動しなければ3大キャリアに搾取され続けることになります。
ショップに出向いて店員の言われるがままに契約しなくても済むように最低限の知識を身に着けオンラインで通信契約、スマホ購入にチャレンジしましょう。
格安SIMってどうなの?
通信キャリアの乗り換えを考えていてもめんどくさいと思う人がいるようです。少なくとも今3大キャリアで契約している人がいるなら、家族3台契約している私のブログ携帯料金の話を参考にしてみて下さい。もし、メリットがあるとお思いになるのであれば是非キャリアの乗り換えにチャレンジしてみて下さい。現在テレビのインタビューでキャリア変更時のキャリアメールの引継ぎがめんどくさいと言う話も聞きますが、これから注意点について解説していきます。
まずは自分の通信契約事情を把握しましょう
まだ、2年契約縛りの方もおられると思います。まずはご自身の通信契約事情を把握しましょう。2年契約縛りの場合、解約手数料(9500円程度)が無料となるのは契約月から2年後の月とその前後を合わせた3カ月(キャリアによって違う場合があるので確認が必要)のみとなります。2019年9月以降に契約されているのであれば、解約手数料は大幅に軽減されています。
ドコモのファミリー割引など家族間通話無料を利用している場合、キャリア移転すると当然通話は無料とはなりません。LINE通話によるデータ通信料で賄うか、ワイモバイルの通話10分以内なら何度でも無料、もしくは、+1000円追加でスーパーだれとでも定額のオプションを付ける必要があります。わたしは、オプションなしです。
メールアドレスはキャリアメールを使用していますか?キャリアメールであれば移転先では使用できなくなるため事前にSNSやオンラインサービスに登録しているメールアドレスを変更しておく必要があります。おすすめはGmailです。
乗り換えのための下準備を進めましょう
メールアドレスの変更は結構大きな面倒になってくるかもしれませんが、この際もっとも便利なGoogleサービスの恩恵を受けられるGmailを利用しましょう。まだ、Googleアカウントをお持ちでないのであれば、ブラウザアプリにChromeをインストールし、ぜひGoogleアカウントを作成しましょう。以下はパソコン画面で解説しますが、スマホでもGoogleアカウントの作成は可能で、パソコンと共有することが可能です。Googleの検索ホームページの右上ゲストから追加します。

ユーザー名とアイコンを選択して追加し次へと進むと

アカウントを作成をクリックして、必要事項を記入します。ユーザー名はすでに登録済みのものはアラートが出て受け付けてくれませんので、固有のユーザー名にする必要があります。パスワードは忘れないようにしっかり記録しておきましょう。次へ・・・

登録したユーザー名でログインすると以下画面になりますが、省略可です。次へ・・・

プライバシーポリシーと規約に同意すると

同期を有効にすれば、Googleアカウント作成完了です。これでGmailアドレスが取得できました。今後はここで取得したメールアドレスを使って各種サービスに紐付けアクセスするようにしましょう。

Googleサービスの中でも赤丸で囲んだGoogleフォトは写真をよく撮る人におすすめです。このブログでも紹介していますが、せっかくGoogleアカウントを作成したならぜひGoogleフォトを使ってみて下さい。
このGmailはキャリアに関係なく使用できますので、このあとはいくらキャリアを乗り換えようと自由だぁ~~~。最初の一度だけの手間ですし、Googleサービスの利用もできますのでぜひチャレンジしてみて下さい。
あとはスマホのキャリア対応状況の確認が必要です。キャリアで購入したスマホを使用している場合SIMロックが掛かっているためそのままでは使用できません。SIMロックの解除方法は各キャリアのホームページに手順がありますので参照してみて下さい。iPhoneであればSIMロック解除さえできれば対応バンドが広いためどのキャリアでも使用可能です。Android端末使用しているのであれば、解説するまでもなくご自身で対応バンド調査は可能ですよね(;^ω^)
実際に乗り換え時の電話番号移転について
基本的に解約手数料がかからない時期に実施しましょう。すべてオンラインで実施可能です。キャリアのホームページより転出方法の解説があります。MNP予約番号を受けてできるだけ早いタイミングで転入先のキャリアへ移行させましょう。手数料として3,000円ほどかかります。
キャリアのメールアドレスも取得できますが、先に書いたようにGmailをメインにしましょう。一度経験してみればどうってことはありません。すこしでもコスパにすぐれご自身の使用方法に合ったキャリアを見つけてみて下さい。
ワイモバイル、OCNモバイル、IIJmio、UQモバイル、楽天モバイル、LINEモバイル・・・
コメント