スマホで撮った写真はGoogleフォトで管理するのが最強です。

携帯電話

皆さんはスマホで撮った写真をどのように管理していますか?少しでも安くするためスマホのストレージを小さくしていませんか?すぐにストレージが満杯になってしまうそんな人には特にお勧めの定番アプリGoogleフォトを紹介します。

Googleフォト

Iphoneを使っていればicloudを利用してバックアップしている人も多いのではないでしょうか。でも容量は5Gまでと十分ではありません。ここはGoogleにアカウントを作成しぜひGoogleフォトを使ってみてください。

Androidならすでにインストール済みだと思いますが、Playストアから”Googleフォト”で検索すればアプリのインストールは可能です。iphoneをお使いの方でもAppleStoreにて同様に”Googleフォト”を検索してインストールしてください。同じGoogleアカウントでログインし写真の同期をすれば、異なる端末を持った家族間でも写真をすぐにシェアすることが可能です。一番のメリットは容量無制限。

スマホの容量が少なくなって何を消そうかと迷う前にGoogleフォトに自動同期させましょう。自宅のWi-Fiを使えばデータ通信費も節約できます。

iPhone用Googleフォト

Android用Googleフォト

さっそくGoogleフォトを開いてみましょう。

お手元のテレビがアンドロイドTVで通信機能がある場合、もしくはChromeCastをお持ちの場合、スマホ画面の右上にテレビミラーリングのマークが出てきます。これをタップすると、

キャスト先のテレビもしくはGoogleCastを登録した名称(写真の場合は”リビング”)がでてきますので、画像をキャストしたい機器を選んでタップすると、

ミラーリングが無線で簡単にできるようになります。これで家族や友達と一緒に大画面で楽しむことができるようになります。めでたし、めでたし。👏

AndroidTVじゃないって方のために、Google Chromecast についてはこちらのブログでご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました