家・生活

蛍光灯の寿命

蛍光灯を5年以上使用していて、蛍光灯がちらつき始めた場合は、蛍光灯の球切れ以外に安定器の故障の可能性があります。蛍光灯を5年以上使用してチラつきはじめたらLEDに変えましょう。
ガジェット

360度全天球写真で追う小鳥の巣立ちまで

庭先の気に鳥の巣があったので、気を付けながら全天球カメラRichoThetaSにて撮影してみました。長々と撮影して驚かせるのも悪いので画質はあまりよくないですが、卵からめちゃかわいいひな鳥までを撮影できました。
ガジェット

寒い朝には電気カイロが重宝します。

今年の冬はエルニーニョの影響で寒さが厳しくなると言われています。寒い朝の通勤時にはかじかんだ手をすばやく、やさしく温めてくれる電気カイロがおすすめです。充電して繰り返し使える上にモバイルバッテリーとしても使用可能です。
キャッシュ

お金を使う優先順位について考える

生活していれば何かとお金はかかります。一体何にお金をかけるべきなのか?先を見通して優先順位を決めることは困難を極めます。アラフィルの私の経験からお金をかけるべき一つの指標を提案させていただきます。
ガジェット

スマホの映像をテレビで視聴する。

スマホで見ていた映像をテレビにキャストし大画面で楽しむことができるようになりますので、家族や友達など大勢で鑑賞することができます。GoogleCastの使い方についてご紹介します。
キャッシュ

こだわりの財布をもとめて

生活スタイルにあわせて財布を選べばちょっとしたお出かけ先でもスマートな現金支払いスタイルが可能になります。普段の持ち歩きも考えてどんな特徴の財布があるのか実際に使って調べた結果をご紹介します。
カーライフ

自動車を借りるという選択、レンタカーやカーリースのお得な利用方法を紹介します。

車は現金で買うだけではありません。レンタカーやカーリース、定額支払い(サブスクリプション)などを利用した場合、現金一括購入とどんな違いがあるのか解説します。
家・生活

マイナンバーカードはこれからのスタンダードちゃんと理解して正しく活用しよう。

マイナンバーカードは今後のデジタル化に向け、利用価値が少しづつ上がってくると思います。情報をいち早く入手し政府のサービスを最大限受けられるように準備をしておくことは大事なことです。面戸くさがらずに適用していきましょう。
キャッシュ

大量小銭の入金、両替で手数料なんて払いたくない。ゆうちょへGo!

キャッシュレスの現在において小銭貯金をしている人も少ないかもしれませんが、わざと小銭を作って貯金箱に入れるというのもちょっとした楽しみになります。折角貯めた小銭はゆうちょ口座を作ってゆうちょへ入金しましょう。手数料は一切掛かりません。
家・生活

NHK受信料の変遷、2020年10月からは安くなるらしい。

NHK受信料の変遷です。振り返ってみるとその費用は大きいですね。
タイトルとURLをコピーしました